駆け出しのエンジニア日記

プログラミング言語勉強中の奮闘日記

Javaのif構文

英語でも学んだことあると思いますが、ifは「はい(true)」か「いいえ(false)」で処理の流れを分岐させたい時に使うものになる。

・ifのみの時

trueの場合、下記文の{ } を実行する

falseの場合、下記文の{ } をスキップして次の実行に移る

public static void main(String args) {
int myAge = 28;
if (myAge == 28) {
System.out.println("私の年齢は28歳!");
}
System.out.println("私の出身地は~~");
 }

※※Javaの場合、「等しい」を表す際は、「==」を使用する

・elseも含む時

public static void main(String args) {
int myAge = 28;
if (myAge == 35) {
System.out.println("私の年齢は35歳!");
} else {
System.out.println("私の年齢は35歳でも40歳以上でもないよ!!");
}

falseだった場合、elseより下の処理が実行される

・else ifも含む時

public static void main(String args) {
  int myAge = 28;
if (myAge == 35) {
System.out.println("私の年齢は35歳!");
} else if (myAge >= 40) {
System.out.println("私の年齢は40歳以上!!");
} else {
System.out.println("私の年齢は35歳でも40歳以上でもないよ!!");
}

という感じで記述することができる。

また、論理演算子(==、&&、||)を用いた条件分岐も可能

public static void main(String args) {
int myAge = 28;
char myBloodType = 'A';
if (myAge == 28 && myBloodType == 'A') {
System.out.println("私は28歳でA型");
} else if (myAge == 28 && myBloodType == 'B') {
System.out.println("私の28でB型");
} else if (myAge == 30 && myBloodType == 'A') {
System.out.println("私は30でA型");
} else {
System.out.println("どこにも該当せず");
}

上記のように複数の条件を含めて分岐させることができる

「 && 」・・・かつの意味(両方含める)

「  ||  」・・・またはの意味(片方が当てはまればOK)

 

以上、ifの条件分岐についてまとめてみました!