駆け出しのエンジニア日記

プログラミング言語勉強中の奮闘日記

MongoDB入門

MongoDBは、NoSQLのなかでも最もよく使われるデータベースの1つとなります。

そしてMongoDBはNode.jsやExpressと一緒によく使われています。

JavaScriptの知識を活かすことができ、使っている人も多いのが特徴です。

SQLデータベースを理解しておくことも必要ですが、かなり時間がかかります。今回は

素早く使えるようになることが大事と考えるので、MongoDBでの説明で進めていこうと

思っています。ただ基礎の部分の解説になるのでそこから自分で応用し、慣れていく必要があります。

 

下記からインストールができます。

www.mongodb.com

インストールは自分のPC環境によって変わってくるので、サイトでしっかり確認して行ってください。

 

次にMongoDBのシェルについて確認してみます。

Node.js の repl に似ています。

上記の場合はテスト用やデバック用でしたが、今回のものはより実用的になり、

MongoDBにデータベースを作成したり、データの更新や挿入が可能となります。

永続的にMongoDBの中身を変えることができます。

上記のようにMongoDBのシェルが起動でき、「help」などのコマンドも使用可能です。

また複数のデータベースを分けて管理することもできます。

db」コマンドは現在使っているデータベースが表示され、

show dbs」コマンドは、現在あるデータベースの一覧も確認できます。

またデータベースの作成は「 use データベース名」コマンドで新規作成がされます。

ここで一つ疑問があるかもしれません。

「show dbs」コマンドを用いても「test」というデータベースは表示されていません。

これは「test」のデータベースにはデータが何も入っていないからです。

データが入れば表示されるようになります。

 

最後にシェルを終了させたければ「command + c」で終了できます。