駆け出しのエンジニア日記

プログラミング言語勉強中の奮闘日記

Javaのimport文

Java ではあらかじめ用意されたクラスを自分のプログラムの中で利用することができます。あらかじめ import 宣言を行っておくことでクラス名だけで記述することができます。

 

一つ前の日記では下記のように記述していました。

package jp.co.funatz.pkgTest;
 
public class PackageTest {
public static void main(String args) {
jp.co.funatz.pkgTest.a.PackageA.a();
jp.co.funatz.pkgTest.b.PackageB.b();
}
}

この記述でも問題ないですが、ずっと「  jp.co.funatz.pkgTest.a.PackageA.a();  」のようにパッケージ名を含めた名前を入力するのは大変です。

そこで使えるのがimport文です。

 import 文を使ってクラスをインポート宣言すると、パッケージ名を省略してクラス名だけでプログラムの中に記述できるようになります。

 [ import パッケージ名.クラス名 ]

import 宣言はクラスの定義を行うよりも前に行うように!

実際に記述してみる。

package jp.co.funatz.pkgTest;

import jp.co.funatz.pkgTest.a.PackageA;
import jp.co.funatz.pkgTest.b.PackageB;

public class PackageTest {
public static void main(String args) {

PackageA.a();
PackageB.b();
}
}

パッケージ名を省略すること簡単に記述ができるようになります。

 

そのほかにimport 宣言を行う方法として、特定のクラス毎にひとつひとつ行う方法と、同じパッケージに含まれるクラスをまとめて行う方法があります

・特定のクラス毎にひとつひとつ行う方法

→異なるパッケージの同じクラス名のクラスを使うには?

// パッケージ名が別だがクラス名が同じな場合、import文では区別できないため、直接記述するしかない
jp.co.funatz.pkgTest.a.PackageZ.z();
jp.co.funatz.pkgTest.b.PackageZ.z();

・同じパッケージに含まれるクラスをまとめて import 宣言を行う方法

//パッケージにあるクラスを全て指定したい場合は * アスタリスクを使う
import jp.co.funatz.pkgTest.a.*; // import jp.co.funatz.pkgTest.a.PackageA;
import jp.co.funatz.pkgTest.b.*; // import jp.co.funatz.pkgTest.b.PackageB;

 

java における import 文の使い方について解説しました。