駆け出しのエンジニア日記

プログラミング言語勉強中の奮闘日記

Javaのパッケージ

パッケージとはJavaのクラスをまとめて分類するための仕組み

クラス数が大量にある場合、それらを機能などで分類してまとめておくとクラスの管理が容易になる。

 

クラスの先頭で「package」と宣言することで、そのクラスが分類されるパッケージを指定することができる。

例・・・

package pack;

・パッケージを指定した場合、そのクラスのソースファイルは指定パッケージと同じ名前のフォルダに格納する必要がある。

・ファイルを移動した場合は、ソース内のパッケージ宣言も合わせて変更する必要もある。

・同一パッケージ内のクラスにはクラス名のみでアクセスが可能となっている。

・複数の階層から成るパッケージの場合は、階層の上から順に「.」でパッケージ名を連結します。

 

実際に一つ記述してみる。

PackageA

package jp.co.funatz.pkgTest.a;
public class PackageA {
public static void a() {
System.out.println("PackageA.a() is executed");
}
}

PackageB

package jp.co.funatz.pkgTest.b;
public class PackageB {
public static void b() {
System.out.println("PackageB.b() is executed");
}
}

mainクラス

package jp.co.funatz.pkgTest;

public class PackageTest {
public static void main(String[] args) {
jp.co.funatz.pkgTest.a.PackageA.a();
jp.co.funatz.pkgTest.b.PackageB.b();
}
}

mainクラス内の記述の仕方でないと、コンピュータ側でどこにファイルが認識できず、コンパイルエラーになる。

出力結果

PackageA.a() is executed
PackageB.b() is executed

 

実行の仕方・・・ターミナルで

コンパイル・・・javac jp/co/funatz/pkgTest/PackageTest.java
  実行・・・・・・java jp.co.funatz.pkgTest.PackageTest

 

次回はより簡潔に記述できるようにimportについて学んでいく。